基本情報
商品名 | ルージュ ヴォリュプテ シャイン |
色番号 | No 31 ローズイノセント No 44 ヌードラバリエ No 61 ヌ インパルシフ |
ブランド名 | イヴ・サンローラン・ボーテ |
メーカー | イヴ・サンローラン・ボーテ |
内容量 | 4.5g |
価格 | 4,100円 + 税 |
区分 | メイクアップ化粧品 口紅 |
生産国 | フランス |
オフィシャルサイト | ルージュ ヴォリュプテ シャイン - イヴ・サンローラン・ボーテ公式通販サイト |
コスメが好きになった一品
こんにちは、チョコあいす( imo_female_573 )です。
ルージュ ヴォリュプテ シャイン(以下、シャイン)は、デパコス……そしてコスメティックに目覚めたきっかけともいえる商品です。
当時ファンデーション以外は全てプチプラでした。
ある日「女性らしいピンクの口紅を一本買いたい」と思い始めます。
やや青みがかったピンクが欲しかったのですが、プチプラだと白すぎてたり青みが強すぎたり。
極端な色出しという印象で納得できる商品は見つかりませんでした。
下調べしたところ、色の選択肢も広く、ツヤ寄りのYSLのシャインに決めました!
タッチアップしてもらったのですが「これ!!私が欲しかったピンクだ!!」と感動したのを覚えています。

色を絞り込むとき、実は恋人にも相談に乗ってもらいました。
「自分の好きな色」と「自分が身につけたい色」は違い、そして「自分に似合う色」も違うのだと気付かされました。
オシャレに関心がなかった(乏しかった)人こそ、客観的に判断できる第三者の必要性を強く感じ、パーソナルカラー診断する決意を固めました。
ちなみに好きな色は青系と緑系、身につけたいのはコーラルピンクでしたヽ(๑╹◡╹๑)ノ
使用感と感想
これらは蛍光灯の元で撮影しました
公式サイトにツヤと発色の目安が掲載されているのですが、シャインは5段階評価の真ん中あたり(ツヤ発色)。
サッと塗った感じ、薄付きですね。
発色と持ちは、ティッシュオフして塗るを2~3回繰り返せばそれなりに持ちます。
ツヤがとてもナチュラルで、上からグロスを重ねる必要は感じません。
スルッと塗れるので、BAさんから「直塗りオススメです」とアドバイス頂きました。
この商品の特徴の1つに、その人の雰囲気と服に左右されやすいことがあります。
良くも悪くも似合うか似合わないかはっきりと別れやすい。
似たような系統のピンクでも
- 髪を染めているか
- 染めているなら、明るいか暗めか
- 服装の種類(甘め・カジュアル・コンサバ・モード など)
ルージュの色と雰囲気が噛み合わず、浮いた印象です。
発色がよい赤色のルージュが好きでも、服装が甘めで淡い雰囲気だったら――「あれっ?」ってなりませんか?
唇のコンディションも大事です。
皮が捲れているとその部分がやけに目立って汚らしく、縦じわ以前にツルンとした状態が理想的です。
No 31 ローズイノセント
バージンロードへのベビーピンク
初めて購入したシャイン。
イメージ文に「バージン」なんて書かれていますが、ブライダルっぽさは感じません。
ラメなし。青み寄りのパステルピンク、だけどコーラルっぽさも感じる。
不思議というか絶妙な色出しでプチプラでは見つからないわけです。
32・33と比べるとややイエロー感が強め。
私に春要素はないのですが、アナリストさんからもらったカラーファンをみたら「この辺かな?」という色がありました。
素の唇は赤黒いのですが、リップライナーやコンシーラーなどで縁取りせずにサッと塗るだけでワントーンアップしたような印象になります。
これをベースにして上から別の色を重ねるとまた違った雰囲気になり、所持している口紅の中で一番お気に入りです!

悩んだ51はより白みが強く、白すぎて「私には無理だ」と感じるほどで、甘い洋服を着ている子向けのピンクでした。
2019/06/13追記 2019年春に廃盤済みです。YSL以外のブランドも選択肢を広げて探していますが、今のところ代用品が見つかっていません。
2019/06/13追記 「YSL ヴォリュプテ プランプインカラー No.2 ダズリング フューシャ」YSLではこのあたりが近いしょうか。ライティング次第で「No.3 インセイン ピンク」も近いといえば近い気もします。ただし、No.2もかなり青みが強いので、ほぼ同じとも言えなさそう。
公式通販の画像で1番イメージに近かった「No.4 エクスポージング コーラル」を、タッチアップなしで購入したところ、コーラルというよりはオレンジな発色でした。No.2もしくはNo.3を購入し次第、レビューする予定です。
他ブランドでは、ランコムとCLINIQUEあたりでチェックしています。
2019/07/02追記 No.2ないしNo.3は購入には至りませんでした。No.2は青みが強すぎ、No.3は赤みが強すぎ。1番近かったのが、ノーマークだったNo.1でした。No.1もピンクっぽさが控えめなため、ローズイノセントのかわりにはなりませんでした。
No 44 ヌードラバリエ
オフィスクィーンのモテピンクベージュ
二番目に購入したのがこちら。
ラメなし。
デートは31の使用が多く、44は職場が多いです。
某パーソナルカラーのwikiでも圧倒的に支持されているピンクベージュ。
どんなシーンでも使えるベージュ系が欲しい方に大変オススメです。
タッチアップしてもらったとき、唇と同化してしまってピンときませんでした。

恋人はこう言ってくれたのですが、一旦見送って閉店ギリギリに駆け込んで購入しました。
この同化がどんなシーンでも使える1本と感じるようになり、仕事でもプライベートでも落ち着いたような場面で使用しています。
唇の色むらや部分的な色素沈着は隠してくれるので、最初の印象よりわりといいのかも――というのが率直な感想です。

2019/07/02追記 2本目購入でリピしました。
No 61 ヌ インパルシフ
ファンタジーに誘う魅惑のロージィヌード
2017年夏頃に限定販売されたものです
ゴールドラメあり。
ベースとなる他の色に重ねて使うこと想定して作られているようで、これ自体は大変薄付きです。
ブルーベースが苦手とするゴールドラメですが、つけてみるとあるんだかないんだかわかりません。
口紅の先をじーっと見るとわかりるぐらい。
ラメが目立つようなことはありません。
44と比べて少し暗めもしくは赤みは強めです。

スウォッチと使い方

室内の蛍光灯の下で撮影
腕に2往復させたもの。
61の「ラメの存在はどこへ?」と言いたくなるほど、全くわかりません。
このぐらいだとなら、ラメが苦手な夏さんでもいけそうです。
限定で話題になったザクザクなラメだと厳しそう。
他社の商品です「PAUL & JOE BEAUTE リップスティック N 206 ピンクのすずらん」に61を重ねるとこうなります。
ピンクの明るさが、少し落ち着きます。
61の万能性が面白くて、あれこれ試しています。
まとめ
グッド
適度なツヤ ブルーベース、イエローベース共々似合う色が定番商品として販売されている
ナチュラルや薄化粧向け 直塗り推奨でサッと塗れる
バッド
唇のコンディション次第では映えない
服やイメージに左右されがち
61は限定なので似たような色出しがあれば購入するかもしれません。
31は既にリピート済みで、恋人にエングレイビング(名入れ)でプレゼントをリクエストするほど気に入っています!
44も使い切ったらリピート購入します。
次回購入したい色は今のところはなく、限定色で似合いそうな色があれば買おうかなぐらいです。
商品の情報は記事公開当時のものです。価格・成分などが変更されている場合がありますので、必要に応じ、公式サイトの確認をお願い致します。
各百貨店とネットショップはこちら